平成30年度カーボンマイナスこどもアクション表彰式・講演会【2018/11/10(土)更新】平成30年度カーボンマイナスこどもアクション表彰式・講演会 | 西大島・江東区エリアの賃貸のことなら大雄開発株式会社
-
平成30年度カーボンマイナスこどもアクション表彰式・講演会2018-11-10
平成30年度カーボンマイナスこどもアクション表彰式・講演会に招待され、出席してきました。
カーボンマイナスこどもアクション とは
CO2排出量削減対策として平成20年度より江東区で事業が開始されました。
全区立小学校の5・6年生の環境学習の一環として環境に配慮した行動の実践結果を保護者の皆様と一緒に記録してもらうものです。こどもたちに日常生活の環境負荷について考える機会を与え、家庭に対しては環境意識の浸透・定着を図ります。
[ 江東区「カーボンマイナスこどもアクション」事業 ]
https://www.city.koto.lg.jp/380201/machizukuri/kankyo/gakushu/27964.html
カーボンマイナス記録シートでは
例えば
水を出しっぱなしにしない、テレビの使用時間を1時間減らそう、買い物はエコバッグを使おう、などなど家庭ですぐ実践出来るような内容になっています。
そしてその項目毎にCO2削減量が定められており、その合計した削減量を各校で競うことになります。
表彰式では上位9校を入賞校として表彰式とさかなクンによる講演会にに招待されます。
上位9校には、記念のトロフィーと賞状が贈られました。
表彰式&講演会は、11/9にティアラこうとうで行われました。
会場前の周辺には送迎バスが何台も停まっておりました。
会場内ホールに入ると生徒さんたちがたくさん!
弊社大雄開発(株)も、カーボンマイナスこどもアクションの事業に協賛している為、ありがたくご招待を頂きました。来賓席は先頭より二列目!
表彰式の前にデモンストレーションで、ステージの幕にLEDライトによる上映がありました。
幕に絵が浮かび上がるLEDがちょっと凝っていました。
幕が上がり、開会の挨拶が江東区の山崎孝明区長より述べられました。
ステージの様子
江東区には46の小学校があり、そのうちの上位9校が今回入賞となり、こういったCO2削減の取り組みを学習として取り入れているのは江東区のみらしく、環境問題を考えるのに良い学習法だと思いました。
カーボンマイナスを記録するのは、6月のうちの1ヶ月間。
その後も、CO2削減のために今でも取り組みを続けている生徒さんたちもいるそうです。
一人の力はわずかですが、みんなで努力して続ければ大きな力に。きれいな地球を残していければ。と区長がおっしゃっていました。
入賞された生徒さんたちは山崎区長より、ぴかぴかのトロフィーと、間伐材で出来た木の賞状が贈られました。
最優秀賞は、「東砂小学校」のみなさんでした。
おめでとうございます!!
10分間の休憩を挟み、第二部の
「さかなクンのギョギョッとびっくり海洋教室」の講演会。
さかなクンの講演を聞きたい、ということでステージに壇上したえこっくる江東の環境学習情報ナビゲーター、「たすけくん」。
↑このマスコットです。
たすけくんは江東区の水辺で生まれたギンヤンマ。
トンボの妖精(さかなクン曰く)らしいです!!
さかなクンをステージに呼び出す為に、会場の生徒さんたちが声を合わせて(一度呼ぶ練習を経てから)「さかなクン」!!と大きな声で呼び出すと、さかなクンが元気に登場。テレビで見るあのハコフグの帽子と白衣、白衣にはさかなクンお手製のかわいい魚の絵が描かれていました。
第二部のさかなクンの講演会では撮影・録音がNGでしたので講演会の様子は文章でお伝えしたいと思います。
壇上したたすけくんですが、お疲れの様子でステージ裏に引っ込んでしまいました笑
さかなクンの講演の内容は、
ステージ上にある、ホワイトボードに貼られた模造紙があったんですが、そこにさかなクンが絵を描いて行き、それは何かを当てるクイズが開催されました。
クイズに答えるには挙手で、進行役の人に指名してもらい、そこで回答権が得られ、正解すればさかなクンがステージ上で模造紙に即興で描いたサイン入りイラストをもらえるというもの!
さまざまな魚類のイラストがさかなクンによって手際よくダイナミックに仕上がっていき、ステージ映えがすごかったです。
さかなクンのトークも、元気いっぱいで終始楽しい講演。毎日の授業がこんな感じだったら子どもも夢中になってしまうかも知れませんね。
クイズ形式の授業が進んでいき、
最後に、
今日からできること、の以下3つを挙げていました。
1)お風呂は冷ましてから流す
あたたかいお湯を流すと、川にあたたかいまま流れてしまう恐れがあるので冷ましてからが良いそうです。
2)食べ物は感謝して頂く
一食一食を大事に食べたいものです。
3)物を大事に(節約)
ちまたには物が溢れていますが、節約を心がけたいものです。
講演の終わりになり、前もって描かれていたイラストを手に、撮影して良いですよ~とアナウンスがあった為、撮影してきました!
鯛と、さかなクンの帽子のハコフグのイラスト!
鮮やかな色合いのきれいなイラストでした。
講演は1時間ほどでしたが、内容の濃いステージでした。
明日11/11(日)19:30~放送のNHK「ダーウィンが来た!」ではさかなクンの解説が見れるそうです。(講演会で宣伝していました(^.^))
[ダーウィンが来た 番組サイト]
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/articles/detail.cgi?p=p573
ページ作成日 2018-11-10
月別
- 2023年10月(0)
- 2023年09月(2)
- 2023年08月(1)
- 2023年07月(0)
- 2023年06月(1)
- 2023年05月(1)
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(2)
- 2023年02月(1)
- 2023年01月(1)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(0)
- 2022年10月(1)
- 2022年09月(2)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(1)
- 2022年05月(2)
- 2022年04月(0)
- 2022年03月(3)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(2)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(3)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(4)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(4)
- 2021年04月(5)
- 2021年03月(5)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(11)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(3)
- 2020年08月(8)
- 2020年07月(5)
- 2020年06月(7)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(7)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(4)
- 2019年09月(2)
- 2019年08月(6)
- 2019年07月(7)
- 2019年06月(9)
- 2019年05月(10)
- 2019年04月(7)
- 2019年03月(7)
- 2019年02月(6)
- 2019年01月(4)
- 2018年12月(7)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(5)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(6)
- 2018年07月(8)
- 2018年06月(10)
- 2018年05月(8)
- 2018年04月(10)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(5)
- もっとみる