栃木県足利市の視察旅行!【後編】【2018/11/04(日)更新】栃木県足利市の視察旅行!【後編】 | 西大島・江東区エリアの賃貸のことなら大雄開発株式会社
-
栃木県足利市の視察旅行!【後編】2018-11-03
栃木県足利市 視察旅行 後編!
│スケジュール│
足利市役所(観光セミナー)
↓
太平記館 史跡 足利学校 (前々回ブログ)
↓
鑁阿寺(参拝)(前回のブログここまで)
↓
昼食(めん割烹なか川)(今回ここから)
↓
あしかがフラワーパーク(視察)
↓
ココ・ファーム・ワイナリー
市役所→足利学校→鑁阿寺で参拝でそろそろお腹も減った頃合いです!
今回のブログでは、旅先で寄ったお食事処から紹介スタートします
めん割烹なか川
住所:栃木県足利市通2-2659 [GoogleMap]
営業時間:11:00~21:00
定休日:火曜日(祝日は営業)
http://attila.co.jp/nakagawa/ (通販ページもあります!)
元は旅館であった建物なので趣きのある店構え、内装も純和風のきれいめなお店です。
こちらのお店はにんげんだものの相田みつをが通っていたお店であり、お店のカンバンの文字デザインも相田みつをによるもの。
なか川の初代女将が、相田みつをの作品を買った初めてのお客でありそれからというものお店と相田みつをの交流が約50年つづきました。
相田みつをは、にしんや鮎などのさまざまな魚の甘露煮をお酒の肴として食べていたそうです。
甘露煮は、お土産としても買うことが出来ます!
なか川はあしかがの自然水を使った職人の手打ちそば!!
お蕎麦を食べたあとは日本酒で〆るのもおすすめだそうです。
さっぱりつるりとしたさわやかな喉越し。
嬉しい天ぷら付き(o^-')b グッ!
室町幕府の初代征夷大将軍 足利尊氏公像 もありました。
場所はこの辺!
お腹も満たされたあとは、いざ「あしかがフラワーパーク」へ!
あしかがフラワーパーク
https://www.ashikaga.co.jp/
大藤や80メートルの白藤トンネルなど、藤の名所として知られる花のテーマパーク。
園内にはレストランやフラワーショップもある。
所在地: 〒329-4216 栃木県足利市迫間町607 [Google Map]
JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅より徒歩3分!
(2018年4月に栃木県内では35年ぶりにJR新駅が開業!)
お得なフリーパス「ふらっと両毛 東武フリーパス」も売っているようです。
2012年に関東三大イルミネーションの一つに認定、昨年には「日本三大イルミネーション」(夜景観光コンベンション・ビューロー)に認定された「あしかがフラワーパーク」は年間150万人もの来場者が訪れ、国内からの支持のみならず海外でも2014年に「世界の夢の旅行先9ヶ所」に日本で唯一選ばれた人気のテーマパークです!
<今回昼の部の参加で夜景の写真はなく、この写真は借り物ですが きれいですね>
あしかがフラワーパークの夜景がYou Tubeにありました↓
[4K]日本三大イルミネーション 2017 あしかがフラワーパーク 光の花の庭
Amazing Japanese illuminations in Ashikaga Flower Park
https://youtu.be/Tp1_lvTcqno
「Flower Fantasy ~光の花の庭2018~」のイルミネーションイベント(夜の部)は10/27より開催中!
関東最大級の450万球のイルミネーションが園内を幻想的に彩ります。
点灯時間は16:30~21:00(土日祝は21:30)。来年の2/5まで開催中です。
色とりどりの花が楽しめる、あしかがフラワーパーク。
今年は猛暑により花が大きく発色も良い熱帯性スイレンは11月上旬まで楽しめます。
この印象的な紫のじゅうたんは、「アメジストセージ」のお花です。
あしかがフラワーパークには30万本ものアメジストセージが10月頃から咲き始め、11月の下旬まで楽しめます!!
また同じ時期には秋のバラも見頃。四季咲き性のバラは一年を通して花を咲かせますが秋バラは春の花に次いできれいに花が咲いてくれるそうです!!
こちらの藤の木は栃木県指定天然記念物の足利のフジ。
樹齢150年の大きな木で1996年に移植され、藤棚は10年前の10倍以上の1,000㎡にも拡がり、世界一美しい藤と言われるほどになったそうです。
藤の花は、4月中旬~5月中旬頃が見頃です
自然がいっぱいの園内でカマキリに会えました
園内ではお花も売られています。
植木の物もあり、いろいろ選べます
白い屋根のかわいい建物はおみやげ屋さんになっています
女子が好みそうなグッズがたくさん!
藤の香りのフレグランスなどが人気だそうで、栃木限定のいちごを使用したお菓子も用意されています。
ほかにも、園内にはレストランもあり、一日中過ごせますね!
そして今回最後の立ち寄り場所となる「ココ・ファーム・ワイナリー」
ココ・ファーム・ワイナリー
https://cocowine.com/
〒326-0061 栃木県足利市田島町611 [Google Map]
こころみ学園のワイン醸造場!
開墾60年のぶどう畑のココ・ファーム・ワイナリー。
1958年、当時足利市立第三中学校職実クラスの中学生たちとその担当教師、川端昇氏によって開墾されたぶどう畑。一介の教師には平らな土地を手に入れることが出来ず、山奥の急斜面の畑ですが南西向きで日当たりがよく、急斜面のため水はけも良かったので葡萄にとっては良い条件でした。
これから収穫の時期を迎えるぶどうたち
自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、すくすくと実を実らせています!
試飲やお買い物が楽しめるワインショップ
おしゃれな感じの建物です
ココ・ファーム・ワイナリーでは、ワインのテイスティングやワイナリー見学が可能です。
何種類もあるワイン。
好みを伝えてショップの人におすすめを聞いてみましょう。
ココ・ファーム・ワイナリーのサイトでは通販も出来ます!
ワインに合うおつまみの用意も
ショップではゆったりとお買い物を楽しむことが出来ます
今回の、視察旅行では足利市の良いところを満喫出来た一日でした!
日本遺産である足利学校、国宝の鑁阿寺、日本三大イルミネーションの一つのあしかがフラワーパーク!
たくさんの魅力が詰まった足利市。
ぜひ観光にもおすすめしたいと思います!!(`・ω・´)
ページ作成日 2018-11-03
月別
- 2023年06月(1)
- 2023年05月(1)
- 2023年04月(1)
- 2023年03月(2)
- 2023年02月(1)
- 2023年01月(1)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(0)
- 2022年10月(1)
- 2022年09月(2)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(5)
- 2022年06月(1)
- 2022年05月(2)
- 2022年04月(0)
- 2022年03月(3)
- 2022年02月(2)
- 2022年01月(2)
- 2021年12月(4)
- 2021年11月(6)
- 2021年10月(4)
- 2021年09月(3)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(4)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(4)
- 2021年04月(5)
- 2021年03月(5)
- 2021年02月(5)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(11)
- 2020年10月(6)
- 2020年09月(3)
- 2020年08月(8)
- 2020年07月(5)
- 2020年06月(7)
- 2020年05月(5)
- 2020年04月(7)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(7)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(4)
- 2019年09月(2)
- 2019年08月(6)
- 2019年07月(7)
- 2019年06月(9)
- 2019年05月(10)
- 2019年04月(7)
- 2019年03月(7)
- 2019年02月(6)
- 2019年01月(4)
- 2018年12月(7)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(5)
- 2018年09月(9)
- 2018年08月(6)
- 2018年07月(8)
- 2018年06月(10)
- 2018年05月(8)
- 2018年04月(10)
- 2018年03月(8)
- 2018年02月(5)
- 2018年01月(5)
- 2017年12月(5)
- 2017年11月(11)
- 2017年10月(6)
- もっとみる